2013年11月17日
大髭似拷竿 03
腰痛でいきなり中断していた竹竿作り、取り敢えず再開です。
まずは竹の小割り

完全に初歩段階ですね。
次は生地組み

小割りした竹を節を均等にずらして並べて、必要な長さに印をして切ります

これは2本継ぎの手元側です、長さは1.5メートルにしてます。
同じようにして穂先側も生地組みします。

穂先は1.6メートルです。
余った竹の処分は

短く切って燃えるゴミで出します。
まずは竹の小割り
完全に初歩段階ですね。
次は生地組み
小割りした竹を節を均等にずらして並べて、必要な長さに印をして切ります
これは2本継ぎの手元側です、長さは1.5メートルにしてます。
同じようにして穂先側も生地組みします。
穂先は1.6メートルです。
余った竹の処分は
短く切って燃えるゴミで出します。
Posted by 甘蛙 at 18:09│Comments(0)
│生地組
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。