2022年05月17日
武裸観音竿11
接着剤も充分硬化したので、縛っていたタコ糸を解きます。

この時いつも思うのだけど、糸を解いたらばらけるかもと心配
でも今まで失敗したことはないけど、心配します。
糸を解いたら表面はこの状態

表面に接着剤が付着してるので、やすり掛けをして落としていきます。

二本とも綺麗になりました

次は継ぎ手部の加工です。
仮差しをしてみました。


継ぎ手は釣具屋さんで買ってきた、金属製の安い物の雌側のみ使います。
次回からは継ぎ手の加工です。
この時いつも思うのだけど、糸を解いたらばらけるかもと心配
でも今まで失敗したことはないけど、心配します。
糸を解いたら表面はこの状態
表面に接着剤が付着してるので、やすり掛けをして落としていきます。
二本とも綺麗になりました
次は継ぎ手部の加工です。
仮差しをしてみました。
継ぎ手は釣具屋さんで買ってきた、金属製の安い物の雌側のみ使います。
次回からは継ぎ手の加工です。
Posted by 甘蛙 at 08:56│Comments(0)
│竹竿作り