ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
甘蛙
甘蛙
六角竹竿を出来るだけお金をかけずに作るのが信条

道具などは自分で出来そうなものは 不細工でも取り合えず作る
そして使いこなす
どこまでできるか挑戦有るのみ
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年06月27日

タナゴ浮子作り1

浮子も買うと高いので自作です 


桐の木の切れ端を適当に丸く削ります




次はまん中ぐらいに 心棒の竹ひごを差し込む穴をあける



1.5粍の錐で深さ5粍ほどにあけます


あけた穴に竹ひごを差し込み 瞬間接着剤で固定します




台に固定したドリルにセットします



100番のサンドペーパーをあてがって荒成型しておき そのあとは300番のサンドペーパーで仕上げます



成型完了です





適当に思いつく形に仕上げてます


次は糸を通す穴開けです



1粍の錐でウキの根元から 斜めに穴をあけます


あけ終ったら穴に瞬間接着剤を注入します



マチ針を硬化する前に差し込んで 穴が塞がらない様にします

この時マチ針は何度も抜き差しして 穴の中に空間を確保します


後は塗装ですけど 今日はここまでです  

Posted by 甘蛙 at 22:00Comments(0)浮子作り