2010年06月27日
タナゴ浮子作り1
浮子も買うと高いので自作です
桐の木の切れ端を適当に丸く削ります

次はまん中ぐらいに 心棒の竹ひごを差し込む穴をあける

1.5粍の錐で深さ5粍ほどにあけます
あけた穴に竹ひごを差し込み 瞬間接着剤で固定します

台に固定したドリルにセットします

100番のサンドペーパーをあてがって荒成型しておき そのあとは300番のサンドペーパーで仕上げます

成型完了です


適当に思いつく形に仕上げてます
次は糸を通す穴開けです

1粍の錐でウキの根元から 斜めに穴をあけます
あけ終ったら穴に瞬間接着剤を注入します

マチ針を硬化する前に差し込んで 穴が塞がらない様にします
この時マチ針は何度も抜き差しして 穴の中に空間を確保します
後は塗装ですけど 今日はここまでです
桐の木の切れ端を適当に丸く削ります
次はまん中ぐらいに 心棒の竹ひごを差し込む穴をあける
1.5粍の錐で深さ5粍ほどにあけます
あけた穴に竹ひごを差し込み 瞬間接着剤で固定します
台に固定したドリルにセットします
100番のサンドペーパーをあてがって荒成型しておき そのあとは300番のサンドペーパーで仕上げます
成型完了です
適当に思いつく形に仕上げてます
次は糸を通す穴開けです
1粍の錐でウキの根元から 斜めに穴をあけます
あけ終ったら穴に瞬間接着剤を注入します
マチ針を硬化する前に差し込んで 穴が塞がらない様にします
この時マチ針は何度も抜き差しして 穴の中に空間を確保します
後は塗装ですけど 今日はここまでです
Posted by 甘蛙 at 22:00│Comments(0)
│浮子作り
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。