ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
甘蛙
甘蛙
六角竹竿を出来るだけお金をかけずに作るのが信条

道具などは自分で出来そうなものは 不細工でも取り合えず作る
そして使いこなす
どこまでできるか挑戦有るのみ
オーナーへメッセージ

2008年11月16日

竹取りの時期

手に入りやすい真竹ですが 一応切り時期が有ります 

晩秋から初冬にかけてが 一番良いと世間では言われておりますが

とにかく材料が無ければ 全く始められないので真竹を手に入れる事です

でも他人の竹やぶに無断で入って取るわけにはいかないので

地主さんを見つけて 許可をもらってから竹は切り取ってください


竹藪を見つけ許可をもらったら 中には入り出来るだけ太い物を探し

節の出っ張りが少なく なおかつ節の上下が凹んだり膨らんだりして無い物を物色します

地上から1m位は曲がり等が有る事が多いのと 節間が狭いことが多いので切り捨てます

私の場合はそこから2.5mを切り取り持ち帰ります

なお先部分も使える物が多いので もう一本上のとこで取る事が有ります

今年生えてきた青々とした綺麗な竹は 使えないので来年以降の竹取りにおいておきます

出来たら三年物以降が良いですが 二年物でも使えますので見た目がおとなしい物を

切って下さい


竹には竹喰い虫が付き物なので これを避けるためには迷信でも信じて

満月の時期は止めて 出来る事なら新月の時期に取りましょ

気がついたら満月の時期に切ってたと言う事が多いもんです・・・・ 



このブログの人気記事
布袋竹で竿作り01
布袋竹で竿作り01

布袋竹で竿作り12
布袋竹で竿作り12

布袋竹で竿作り06
布袋竹で竿作り06

布袋竹で竿作り08
布袋竹で竿作り08

布袋竹で竿作り09
布袋竹で竿作り09

同じカテゴリー(竹取り)の記事画像
布袋竹採収
布袋竹採取
竹取りの季節
真竹の見分け方
竹取り工程
同じカテゴリー(竹取り)の記事
 布袋竹採収 (2020-12-31 12:49)
 布袋竹採取 (2010-01-03 19:13)
 竹取りの季節 (2009-11-15 16:11)
 真竹の見分け方 (2008-11-30 12:40)
 竹取り工程 (2008-11-23 13:22)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
竹取りの時期